▽目的別カテゴリ

学校上映 こども・ファミリー シニア 人権・福祉・環境
映画の朝ごはん
New Release
新規取扱い作品
野生の島のロズ

野生の島のロズ

公開2025年
素材DVD/BD
時間102分
監督クリス・サンダース
出演綾瀬はるか 柄本佑 鈴木福

2025年7月

映画 きかんしゃトーマス

映画 きかんしゃトーマス

ぼくのたいせつなともだち

公開2025年
素材BD
時間71分
監督ジェイソン・グロー
出演田中美海 越乃 奏 大久保瑠美

2025年6月1日

はたらく細胞

はたらく細胞

公開2024年
素材BD
時間109分
監督武内英樹
出演永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜

2025年7月1日

⼩学校〜それは⼩さな社会〜

⼩学校〜それは⼩さな社会〜

公開2024年
素材BD/DCP
時間99分
監督⼭崎エマ
出演

劇場上映後順次

ブルー きみは大丈夫

ブルー きみは大丈夫

公開2024年
素材BD
時間120分
監督ジョン・クラシンスキー
出演ケイリー・フレミング、ライアン・レイノルズ 吹替版:稲垣来泉、宮田俊哉(Kis-My-Ft2)

2024年9月11日

特選情報ページへ
Recommend
オススメ作品
湖の女たち

湖の女たち

141分

事件の捜査にあたった西湖署の若手刑事・圭介とベテランの伊佐美は、施設の中から容疑者を挙げ、執拗な取り調べを行なっていく。その陰で、圭介は取り調べで出会った介護士・佳代への歪んだ支配欲を抱いていく。 一方、事件を追う週刊誌記者・池田は、この殺人事件と署が隠蔽してきたある薬害事件に関係があることを突き止めていくが、捜査の先に浮かび上がったのは過去から隠蔽されてきた恐るべき真実・・・。それは、我々の想像を超えた過去の闇を引き摺り出すー。そして、後戻りできない欲望に目覚めてしまった、刑事の男と容疑者の女の行方とはー。 観る者の理性と感性を激しく揺さぶるヒューマン・ミステリー!

高校生以上|一般社会人|
#ミステリー #ドラマ 
⼩学校〜それは⼩さな社会〜

⼩学校〜それは⼩さな社会〜

99分

桜が満開の4⽉。新年度は⼊学式から始まる。授業が開始し、1年⽣は挙⼿の仕⽅や廊下の歩き⽅、掃除や給⾷当番など、集団⽣活の⼀員としての規律と秩序について初めて学ぶ。 1年⽣が学校⽣活に馴染むよう⼿助けするのは6年⽣だ。6年⽣は、校内放送の運営、⼿洗い⽤ハンドソープの補充、⼠気を⾼めるためのスローガンの考案などを⾏い、下級⽣の模範になるのを誇りにしている。⼩さくてまだ何もわからない1年⽣も、わずか6年の間に⾃分が何者であるかという⾃覚をしっかりと持ち、6年⽣にふさわしい⾏動を取るようになる。 主⼈公は学校そのもの。カメラは、1年⽣と6年⽣に焦点を絞り、彼らの学校⽣活を追い始める。⼦どもたちに寄り添い、ありのままの姿を収める撮影では、⽣き⽣きと新しいことを学んでいく⼦どもたちの姿に⽬を⾒張るばかりである。私たち⼤⼈にとっては⼩さなことでも、⼦どもたちにとっては⼤きく感じられることはたくさんあり、改めてそれを⽬の当たりにすることが、新たな気づきにも通じていく。撮影は⼀学年度にわたり、悲喜こもごもの⽇々を追った。

全年代|
#学校上映向 #こども上映会向 #家族向 #ドキュメンタリー #感動 
高野豆腐店の春

高野豆腐店の春

120分

豆腐は、人生の処方箋。 柔らかくて、甘くて、でもちょっと苦みもある。豆腐は、なんだか人生に似ている――。 尾道の町の一角に店を構える高野豆腐店。職人気質で愚直な父・高野辰雄(藤竜也)と、明るく気立てのいい娘・春(麻生久美子)。毎日、陽が昇る前に工場に入り、こだわりの大豆で豆腐を作っていく父と娘。商店街の仲間たちとの和やかな時間。そんな日常を生きる親娘にそれぞれの新しい出会いが訪れる――。

小学校高学年~中学生|高校生以上|一般社会人|中高年|
#シニア向 #ドラマ 
ゴールド・ボーイ

ゴールド・ボーイ

129分

きっと、あなたにも殺したい人がいる。 それは完全犯罪のはずだった。まさか少年たちに目撃されていたとは…。 義父母を崖から突き落とす男の姿を偶然にもカメラでとらえた少年たち。事業家の婿養子である男は、ある目的のために犯行に及んだのだ。一方、少年たちも複雑な家庭環境による貧困や、家族関係の問題を抱えていた。 「僕達の問題さ、みんなお金さえあれば解決しない?」朝陽は男を脅迫して大金を得ようと画策する。 「何をしたとしても14歳までは捕まらないよ。少年法で決まってるから」 殺人犯と少年たちの二転三転する駆け引きの末に待ち受ける結末とは……。 <PG12>

高校生以上|一般社会人|中高年|
#サスペンス・スリラー 
ファースト・カウ

ファースト・カウ

122分

物語の舞台は西部開拓時代のオレゴン州。アメリカン・ドリームを求めて未開の地にやってきた料理人のクッキーと、中国人移民のキング・ルー。共に成功を夢見る2人は自然と意気投合し、やがてある大胆な計画を思いつく。それは、この地に初めてやってきた“富の象徴”であるたった一頭の牛からミルクを盗み、ドーナツで一攫千金を狙うという、甘い甘いビジネスだったー! 現代アメリカ映画の最重要作家と評され、今世界中で最も高い評価を受けている監督のひとりであるケリー・ライカート監督の作品がついに、日本の劇場初公開!本作『ファースト・カウ』は、世界の映画祭でお披露目されると、たちまち絶賛の声が上がり、第70回ベルリン国際映画祭金熊賞にノミネートされたほか、世界中の映画祭で計157部門にノミネート、27部門を受賞している。

全年代|
#ドラマ 
映画の朝ごはん

映画の朝ごはん

131分

映画やドラマの撮影現場で定番の弁当屋「ポパイ」にフォーカスした異色のドキュメンタリー。黒沢清、樋口真嗣、瀬々敬久、山下敦弘、沖田修一ら監督とスタッフたちがポパイの思い出を証言。監督が新人だった頃の裏話、移りゆく業界の姿、コロナ禍での戸惑いの日々など、映画に普段映らないものを映し出す。

全年代|
#学校上映向 #シニア向 #環境 #家族向 #ドキュメンタリー #感動 
九十歳。何がめでたい

九十歳。何がめでたい

99分

作家・佐藤愛子が日々の暮らしと世の中への怒りや戸惑いを独特のユーモアでつづったベストセラーエッセイ集を、草笛光子主演で映画化。 これまで数々の文学賞を受賞してきた作家の佐藤愛子は、90歳を過ぎた現在は断筆宣言して人づきあいも減り、鬱々とした日々を過ごしていた。そんな彼女のもとに、中年の冴えない編集者・吉川がエッセイの執筆依頼を持ち込んでくる。生きづらい世の中への怒りを歯に衣着せぬ物言いでつづったエッセイは思いがけず大反響を呼び、愛子の人生は90歳にして大きく変わり始める。

幼年~小学校低学年|小学校高学年~中学生|高校生以上|一般社会人|中高年|全年代|
#シニア向 #喜劇・娯楽 
こんにちは、母さん

こんにちは、母さん

110分

大会社の人事部長である神崎昭夫は、職場では常に神経をすり減らし、家では妻との離婚問題や大学生の娘との関係に頭を抱える日々を送っていた。母・福江が暮らす下町の実家を久々に訪れた彼は、母の様子が変化していることに気づく。いつも割烹着を着ていた母は艶やかなファッションに身を包み、恋愛までしている様子。実家にも自分の居場所がなく戸惑う昭夫だったが、下町の住民たちの温かさや今までとは違う母との出会いを通し、自分が見失っていたものに気づいていく。 山田洋次監督と吉永主演の「母べえ」「母と暮らせば」に続く「母」3部作の3作目では、いまこの令和を生きる等身大の親子を心情豊かに描きます。

全年代|
#シニア向 #ドラマ 
弟は僕のヒーロ―

弟は僕のヒーロ―

102分

イタリア版『ワンダー 君は太陽』! 世界が注目した兄弟のとびきりキュートでパワフル、そして世界中が優しくなれるハートウォーミングストーリー 5歳のジャックは初めてできた弟に大喜び、しかし両親から弟ジョーは「特別」な子だと聞かされる。ジョーがスーパーヒーローだと信じるジャックだが、やがて「特別」の意味を知り、思春期を迎えると弟の存在を隠すようになる。ある日、好きな子を前についてしまった嘘が、家族や友達、町全体を巻き込んで、やがて取り返しのつかない事件となり――。 ダウン症の弟と兄が作った5分のYouTube動画から生まれた、大ベストセラー小説の映画化! ■PG12(小学生以下のお子様が視聴する際、保護者の助言・指導が必要)

全年代|
#学校上映向 #人権 #感動 
さかなのこ

さかなのこ

139分

映画になった、さかなクンの驚きの人生。 お魚が大好きな小学生・ミー坊は、寝ても覚めてもお魚のことばかり。他の子供と少し違うことを心配する父親とは対照的に、信じて応援し続ける母親に背中を押されながらミー坊はのびのびと大きくなった。高校生になり相変わらずお魚に夢中のミー坊は、まるで何かの主人公のようにいつの間にかみんなの中心にいたが、卒業後は、お魚の仕事をしたくてもなかなかうまくいかず悩んでいた…。そんな時もお魚への「好き」を貫き続けるミー坊は、たくさんの出会いと優しさに導かれ、ミー坊だけの道へ飛び込んでゆくーー。

全年代|
#学校上映向 #感動 #ドラマ 

CONTACT

お問い合わせ

上映会に関するご相談はお気軽にどうぞ